『Sausi~さうし~』ってなーに?

こんにちは。

『Sausi~さうし~』の名前の由来についてお話したいと思います。

まず読み方ですが『Sausi~さうし~』と書いて『そうし』と言います。

沖縄最古の歌謡集に『おもろさうし』があります。

おもろとは『思い』の語源であり、『さうし』は漢字表記すると『草紙』(枕草子などの草子に通じる)。

『草子』には読み物の意味があります。
自分たちがモノづくりをするときに、作り出したモノ、全てに何かストーリーをつけたいと思ったのです。

それに沖縄をテーマにしたモノづくりするなら、沖縄に関連した物語という
意味を持つ言葉がいいなーと探していたら『おもろさうし』の『さうし』に辿り着きました。

お伝えしたいのは、デザインや形、模様の中にいろんなストーリーが隠されていますよということ。

どんな物語があるのか想像しながら楽しんでいただける事を願っています。